2025年10月9日、東京・衆議院第一議員会館にて「南モンゴルフォーラム」が開催された。中国の内モンゴル自治区(中国政府呼称)における歴史と、共産党政権による弾圧・ジェノサイドの現状を、現地関係者や活動家が報告・抗議した。ダライ・ラマ日本代表部、香港民主活動家、日本ウイグル協会、アジア自由民主連帯協議会など多様なゲストも登壇した。
フォーラムには、自民党の新総裁 高市早苗氏 からのメッセージが寄せられた。高市氏は、南モンゴルで現在も続く中国共産党の弾圧を強く非難し、日本国内においてもこの問題を広く知らしめる重要性を訴えた。
これに対し、中国外務省は10日の記者会見で、「日本による内政干渉だ」として強く抗議する声明を発表した。対人権問題を「政治化」「道具化」する動きを批判し、中国の発展を阻む策略だと非難した。
南モンゴル支援フォーラムに出席した三浦小太郎氏(前列左端)ら参加者=9日、東京・衆議院第一議員会館 / 写真 = 三浦小太郎氏公式サイト@フリーダム・コリア
著者(ミウラ氏)は、このフォーラムを契機に、自民党と公明党の連立政権に対する終焉の可能性にも言及する。一方で、公明党が選挙敗北後、連立離脱を支持層から求められていたことを挙げつつも、今回の人権問題への関与と政権崩壊をすぐに結びつけることには慎重な姿勢を見せている。
また、著者は報道の偏りにも触れ、「産経新聞」「読売新聞」以外でほとんど本フォーラムが取り上げられていない」と指摘。中国側の抗議報道を報じるのであれば、むしろ弾圧対象である人々の声を取り上げるべきだと訴える。
最後に、著者は高市氏が過去から南モンゴル弾圧に関して先駆的に言及してきた背景を紹介しつつ、同氏が YouTube などでこの問題を解説していることを読者に促している。
以下は、中国共産党による南モンゴルへの人権弾圧を批判する高市早苗総裁のメッセージ全文である。
日本自民党で初の女性総裁に選出された高市早苗氏。高市氏は、中国による人権弾圧に対して断固たる姿勢で声を上げ、日本国内のみならず、中国の圧政に苦しむアジア各国の人々からも大きな支持と共感を得ている。@フリーダム・コリア
南モンゴルを支援する議員連盟 会長
衆議院議員 高市 早苗先生からのメッセージ
中国共産党による南モンゴル弾圧に対する自由と独立の運動史100 周年記念行事の開催にあたり、ご挨拶申し上げます。
歴史を振り返れば、多くのモンゴルの人々が、自らの言語、歴史、文化や価値観を守るため、民族の誇りを勝ち取るために、想像を絶する苦難と犠牲を伴いながら闘い続けてこられました。
今もなお、南モンゴルにおいて、中国共産党による弾圧が続いていることに憤りを禁じ得ません。この許しがたい人権弾圧に対し、日本にいる私たちにできることは限られているかも知れません。
それでも、皆様と共に声を上げ、人種や国籍にかかわらず一人でも多くの方にこの問題の存在を知っていただき、関心を持っていただくことはできます。
自由、法の支配、基本的人権など普遍的な価値を共に守るために連帯を強めていきたいと思います。
南モンゴルの皆様の自由と幸せへの道が拓かれ、輝かしい未来へと続いていくことを願い、議員連盟一同、皆様とともに活動してまいります。
令和7年10月9日
南モンゴルを支援する議員連盟 会長
衆議院議員 高市 早苗
このニュースに関する詳しい内容は、日本の著名な作家であり人権活動家でもある三浦小太郎氏の公式サイトで確認することができる。下のリンクをクリックすると、三浦小太郎氏のホームページに直接アクセスできる。
https://note.com/miurakota/n/n8cc950cb491c?sub_rt=share_pw
※ 本記事はChatGPTの協力を得て翻訳されました。ChatGPTは完全ではありません。誤りがある場合は、下記のフリーダム・コリア編集部までご連絡ください。mkdkq7@gmail.com